
この記事では前提として、Firebaseを使っていないアプリに広告を出す場合を想定しています。
Firebaseを使っている場合のやり方はこちら
まず、Google-AdMobのアカウント登録と広告を作成します。
fa-arrow-circle-down
Google-AdMobのアカウント登録と広告の作成
上記の記事を参考に作ったら、
fa-chevron-circle-right1.Podfileに「pod 'Google-Mobile-Ads-SDK'」をインポート
fa-chevron-circle-right2.任意のViewControllerと、AppDelegate.swiftに「import GoogleMobileAds」

fa-chevron-circle-right3.AppDelegate.swiftのapplicationメソッドのなかに以下のコードを入れる
1 2 3 |
//GoogleMobileAdsの初期化コード GADMobileAds.sharedInstance().start(completionHandler: nil) |

fa-chevron-circle-right4.UIViewを置く(バナー広告の場合)

fa-chevron-circle-right5.設置したUIViewのクラスをGADBannerViewに変更する

6.UIViewをOutlet接続する
1 2 3 |
//Outlet接続 @IBOutlet weak var bannerView: GADBannerView! |
7.以下のコードをviewDidLoad内に挿入
1 2 3 4 5 |
// bannerView.adUnitID = "自分の広告ユニットID" bannerView.rootViewController = self bannerView.load(GADRequest()) |
8.Info.plistにのキーに「GADApplicationIdentifier」を追加し、アプリIDをvalueにセットする

ここまですると広告が表示されるはずです。

導入直後は広告がまだ配信されてない可能性があるため、数時間後にシュミレータで広告を確認できると思います。