
MENTAで探したメンターさんとのカリキュラムでは最初にGitを学びことになったので、1週間Gitを学びました。(主にサルでもわかるGitn入門)
この記事では、Gitを学んだ1週間で新しく出てきた知らない言葉等を超簡潔にまとめます。
Linux(リナックス)とは
「Mac OS」、「Windows 10」などと同じく、OSの一種です。
Vim(ビム)/vi(ブイアイ)
まずviとは、LinuxOSに標準搭載されているテキストエディタの一種です。
Vimとは、viの拡張版(viに多少の機能追加がされたもの)です。
CUI(マウス操作なしで文字だけで全ての操作を行う環境)で使えるのがメリットです。
主要コマンドまとめ
マウス操作ができないのでこれらを覚える必要があります。
fa-chevron-circle-right起動・保存/終了・モード変更系コマンド
コマンド (キーボード) |
効果 |
vi | 起動 |
vi (ファイル名) | 起動と同時に任意のファイルを開く |
:w | 保存 |
:w! | 強制保存 |
:q | Viを閉じる(保存はされない) |
:q! | Viを強制的に閉じる(保存はされない) |
:wq | 今の状態を保存してviを閉じる |
:wq! | 強制的に今の状態を保存してviを閉じる |
a | カーソルのある位置の次の文字から編集を開始 |
i | カーソルのある位置から編集を開始 |
v |
インサートモードに入る |
「Esc」キー | インサートモードからコマンドモードへ |
shift + i | カーソルのある行の先頭へ移動してから編集を開始 |
o | カーソルのある行の下に1行追加し、そこから編集開始 |
fa-chevron-circle-right移動系コマンド
コマンド (キーボード) |
効果 |
h | カーソルを←左へ移動 |
j | カーソルを↓下へ移動 |
k | カーソルを↑上へ移動 |
l | カーソルを→右へ移動 |
gg | 一番上の行へ移動 |
shift + g | ファイルの一番下の行へ移動 |
shift + h | 表示されている画面の一番上へ移動 |
shift + m | 表示されている画面の真ん中へ移動 |
shift + l | 表示されている画面の一番下へ移動 |
$ | 今いる行の最後に移動 |
0 | 今いる行の先頭に移動 |
^ (読み:キャレット) 「0」の2つ右にある |
行の最初の文字に移動 |
w |
次の単語へ移動 |
fa-chevron-circle-right編集系コマンド
コマンド (キーボード) |
効果 |
yy | カーソルがある行をコピー |
dd | カーソルがある行を削除 |
shift + d | カーソルから右にある文を全てを削除 |
shift + p | カーソルの位置にペースト |
u | 直前の操作の取り消し(Control+zみたいな) |
. | 直前の操作の繰り返し |
fa-chevron-circle-right検索系コマンド
コマンド (キーボード) |
効果 |
/任意のワード | テキストエリア内のどこに任意のワードがあるか調べる |
# | カーソル位置の単語を検索 |
n | 検索結果の候補を追跡(検索中に使う) |
shift + n | 検索結果の候補を追跡(逆回り) |
Unix(ユニックス)
Linux同様、OSの一種。MacOSもUnixである。
SourceTree
Gitをより簡単に扱うために作られたツールのひとつ。(GitをCUIでなくGUIで使えるようにしたツール)
fa-chevron-circle-rightSourceTreeの利点
- 分かりやすい(Git初心者にオススメされることも)
- Mac、Windows両方で使用可
- 無料
- 日本語対応